国産並の良質のイ草を求めて
1993年~上海から始まったイ草作りが大規模な土壌がなく、段差が多いため均一品ができませんでした。
1997年~浙江省寧波市に拠点を移しましたがイ草農家の歴史は長く、連作を続けてきたため土壌が痩せ、水も悪く、良質なイ草が育ちづらい環境でした。
その上、急激な都市化が進んでしまったため、さらに劣悪な環境となったことを機に産地としてはあまり認知されていなかった四川省の眉山市に2007年にたどり着きました。
四川に着いて目にした木を見て真っ直ぐ天に向かって育っていたことに直感で良質なイ草がここにあると感じました。
眉山市は盆地であり、霧が朝晩に発生します。小さな山々には柿や蜜柑が自生しており、肥沃な土壌を形成する源が揃っていました。
過去のイ草の大産地『岡山』『広島』にとてもよく似ていた。
そして実際に育ったイ草を見てビックリした。
イ草の中心を走る海綿体はビッシリと詰まっており、太くて固い良質なイ草であることを確信し、四川に工場を作りました。

天然畳表のこだわり
良質の天然畳表にこだわり、国産、中国四川産のいづれも撰り優りの良質な畳表を提供し、畳屋さんには勿論のこと、末端の消費者にまで喜んで頂ける物造りに徹しております。
国産畳表
国内のイ草生産農家と密接な関係を保ち、お互い情報交換を行いながら、多数の篤農家と直接契約を結んでいます。1番草、2番草で織った表を中心に販売しております。
四川産畳表
中国四川に生産量第一位の自社工場を持って、安定供給に努めています。無添加、無着色の減染土(日本染土100%)の畳表です。撰り出しの徹底と厳格な検品で高品質な表です。